研究

発表用のPPT……。 結構いいペースで進んでる気がする…。 やっぱり論文書いた後に作り始めると、 自分で研究の内容をある程度把握できてるからペースが速いのかな…?

二月二日に修士論文の事前審査がある。 発表しなきゃいけないから、PPT作らないとなぁ…。 まぁ、作り始めてはいるんだけどね…。

論文提出完了〜。 あとは二月二日の事前審査までにPPT作らないと…。 実はPPT作るのが一番厄介なのかも知れない…。

今日はゼミ。 論文提出が迫ってるから、発表する内容は特に無いけど…。 まぁ、論文の進行状況報告かな…?

昨日真っ赤になって帰ってきた論文…。 昨日・今日で何とか修正して形になったかな…? あとは誤字脱字をチェックして、 明日先生方に持ってかないとなぁ…。

少しずつだけど軌道に乗り始めたかな…? 結構しんどいんだけどね…。 出来れば今日中に一回先生に見てもらいたいな…。

先生に論文見てもらうところまで何とか今日中にいけました…。 先生は「帰って今晩読むよ」と言って持って行っちゃいましたが…。 明日真っ赤になって返ってくるんだろうなぁ…。

論文が〜〜〜…。 進みが遅すぎないか?自分!! 今日のうちにほぼ完成のところまで行きたいぞ…。

論文の進みが遅い気がする……。 他の人と比べても仕方ないんだけど、 まだ先生に見てもらってないしなぁ…。 …火曜日までには必ず見てもらわないと……。

今日はゼミだったわけだけど…。 ゼミの間ほぼ寝てました……orz やっぱり疲れてるのかな…?

論文が〜…。 これ、どう書けばいいんだ……。 論文の構成が漠然としすぎてたのかな……? ちょっと反省……。 もうちょっと練り直した方がいいのかな……。

修士論文が思いのほか進まない……。 仮原稿の提出迫ってるのになぁ…。

ゼミはいつもよりちょっと早めに終了。 来週からはまた時間かかるのかな……。 今後やることのメモ 直交軸のモデルを構築する。 z軸を含めた直交軸 腰関節を付けてみる

関節部分の角度変換部を組む。 軸方向とモーター位置によって角度を変換する。 重心判定部分の変更

仮原稿提出が15日。 あと五日間しかないぞーーーー。 仕上がるのか……?いや、仕上げないとダメなんだけどさ…。

基礎理論部分を早めに書き終えないといけない気がする…。 そして論文って、どこまで書いていいのかな……? プログラムそのまま本文内に載せるのは問題だろうけど、 使ってる理論まで?それともアルゴリズムまで?

演算子について 初心者のためのポイント学習C言語(第14章 複雑な演算子) 忘れそうなのでメモ…。

メモリ確保関連を見てたら、こんなもの発見 #pragma twice 210 Version 11.10 いろいろあるメモリ確保の方法 結構詳しく載ってる感じ…。 ただし、WinAPIの話だけどね…。

この間から格闘していたバグの原因が判明。 ただ単に描画用オブジェクトを破棄するのを忘れていたらしい…。 これじゃオブジェクトが溜まる一方だわな…。

どうやら、HDC(handle to device context)を引き回すのはあんまりよろしくないらしい…。 描画用の関数の中で円を描く関数とかに投げてる部分でウィンドウが化けるようだ…。 出来るだけ描画用の関数は一つにまとめろってことか…。

モデル構築・描画の部分をいじろうと思って、 描画部分をコメントアウトしたらウィンドウが化けなくなった…。 ここが原因らしい……。 描画部分でどっか変なところを変更してるのか……?

現在、mallocで動的確保してるけど、 これってGlobalAllocで確保した方がいいのかな…? Win32API:GlobalAlloc どっちを使うと動作が安定するか実験するのもいいかもしれない…。 同じだったりして……orz

微妙にバグが出る〜…。 新しいことをするとバグがでるのはやっぱり世の常か…orz 色々と見直しかけなきゃ…。 とりあえず、描画部分と関節角度設定部分を調整しないとだめだね…。

ゼミ終了。特に突っ込みはなし。 三脚ロボットだと、見方によっては非対称なんだよね…。 モデルの組み方によって色々変わっちゃいそうだ…。 ここ数週間の睡眠時間が短い生活のせいか、 時より吐き気をもよおす…。 あと、身体がだるい感じ……? 眠気はあんまり…

本日ゼミ。 実験等は12月末までに終わらせるような形にしていく予定らしい。 二月頭に論文の締め切りがあるから、一ヶ月間論文作成ってことらしい。 私は論文書きながら、ソフトウェアのまとめをしないといけないのかな……?

全体重心計算と接地面-重心関係出力を移植終了。 結構簡単だったかな…。 明日はゼミ前日だからPPTの作成があるな…。 小さいロボットのモデルでも作ってのせるかな…?

各関数内で動的確保をしないように再調整。 特にnewコマンドに注意して進行中。 動的確保が必要なものはソフト起動時に。

対象ロボットの条件(単体、複数問わず) 直交軸要素がある 脚部にz方向回転軸がある 脚の数は二以上

今日はゼミがあるけど、PPT昨日作ったので問題ないのかしら…? 多少不安要素はあるけど、まぁあれで乗り切れるところまで乗り切ろう…。 ゼミ終了。特に激しい突っ込みも無かった。

ふと気になったこと。 ダイアログアイテム内のデータはメモリ的にどうなってるの? MFCだとメンバ変数とかで宣言したりすることもあるけど…。 SDKだとどうなってるんでしょ…? 追加でここをメモ http://hp.vector.co.jp/authors/VA029438/level4/about/HWND.…